(第4288話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(11)~スカイ・エクササイズ用筋膜路線!?〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 筋膜のお話が、もう1話あります。 スパイラル・ラインについて。 ダンス・シーンでも、メッチャ重要なラインで、 このラインに問題があると・・・ スイングがうま …続きを読む
(第4287話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(10)~翼感覚のための拮抗筋〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 筋膜のお話が、もう少しあります。 Q 「アナトミー・トレインのスパイラル・ラインにおいて 一緒に機能する筋肉で、 肩甲骨の位置を決定する際に 重要な拮抗筋( …続きを読む
(第4286話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(9)~筋膜で見るアーム・ライン〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 まだ、ありま〜す。 ちょいと焦点を変えて、 ジュンコ先生が好きな(!?)筋膜の世界へ、ゴー。 Q 「アナトミー・トレイン(筋膜の本)における、 筋膜ラインに …続きを読む
(第4285話)Junko’s Information(お知らせ)vol.7 2周年記念 ~お神楽&教師向け特別レッスン〜
突然で、申し訳ありません。 問い合わせを多数いただいておりまして・・・ その件につきまして、 Information(お知らせ)させていただきますね。 どんな問い合わせか? 「今年もアルのですか?」 はーい! あります! …続きを読む
(第4284話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(8)~手首、基本の動き〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 もう少し、続きます。 お次は、手首だ。 Q 「以下は、手首の基本の動きです。 それぞれ何と言うか、答えなさい。 手のひら側に曲げる動きを( ) 手 …続きを読む
(第4283話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(7)~手の構造と親指インナーマッスルの話〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 続きです。 次の質問は、 ハンド、手に関する部分です。 最初は、意外に知らない人が多いこんな質問から。 Q 「手は、いくつの骨からできているでしょう」 A …続きを読む
(第4282話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(6)~橈骨・尺骨、回内・回外〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識の、続きに戻ろう。 前腕に関する以下の質問に答えてみてね。 「このぐらいは、知ってます!」って、 サラリ回答できた方は、すごいぞ。 Q 「前腕にある2本の骨の …続きを読む
(第4281話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(5)~肩甲骨の外転・前方突出のススメ〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 の、続き。 次の質問は、 世間的ジョーシキではなく、 ジュンコ・メソッドならでは、の部分もあるため、 チョイ、ややこしいぞ。 Q 「肩甲骨周辺、鎖骨周辺が、 …続きを読む
(第4280話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(4)~広背筋つながり〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識、続きです。 Q 「肩や腕を動かす時、 多くの筋肉が協調しあっていますが、 その中でも、 もっとも表層にある大きな筋肉は何でしょう?」 ジュンコ・メソッドでは …続きを読む
(第4279話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(3)~ゼロ・ポジション〜
前回の続きです。 Q 「肩関節が、最も安定し、 肩の筋肉の緊張が取れるポジションを何というでしょう?」 A 「ゼロ・ポジションです。 肩甲骨の肩甲棘(けんこうきょく)と、 上腕骨の軸が一直線上になるポジションです」 肩甲 …続きを読む