2017-09-16

(第3890話)東京・シリーズvol.21 3期目・第8回“東京”月例ワークショップ&ユニプラ&ラテン専科&スタン専科(1)~インビジブルな世界観の重要性〜 

見過ごし難点記事の途中、すみません。 寄り道させてくださーい。 “東京”報告ならびに次回の告知です。 3期目・第7回月例ワークショップ “東京” ユニプラ “東京”ラテン専科 “東京”スタン専科 無事終了いたしました。 …続きを読む

 

2017-09-15

(第3889話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(51)~体圧を知るには「大声を出してみよう」~

さて、 「体内に圧がかかっているのと、リキミの違いがわかりません」 と言う方は、多いと思うんだ。 「ジュンコ先生の教室」リアル・レッスン中に、 こーいう質問が出たら、 「思い切り、大声を出してみようか」 と、みんなを誘う …続きを読む

 

2017-09-14

(第3888話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(50)~弾むことなく弾みをカラダで表現~

サンバの 「フォーラウェイ・ランズ」 見過ごし難点を見ていくよ。 といっても、メジャーでないフィガーなので、 「見過ごす箇所どころか・・・ 踊ったこともないから、全く、知らないさ」 という方が大半だろう。 だもんで、こん …続きを読む

 

2017-09-13

(第3887話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(49)~フォーラウェイ・ランズのリード&フォロー~

サンバの 「フォーラウェイ・ランズ」 リード&フォロー感覚を、ざざっと見ていこう。 歩順1で、男性が右足OPで前進しながら、 女性を後退にリードする。 カラダを後ろに傾けつつ、 スウェイ変化を行いながら(左スウェイから右 …続きを読む

 

2017-09-12

(第3886話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(48)~フォーラウェイ・ランズ・テキスト的解釈~

サンバの 「フォーラウェイ・ランズ」 テキストの解釈からやっていくよ。 歩数は 6歩 カウントは SQQ SQQ コンタクト・ホールドで、OPの準備をしながら、 左スウェイで壁斜めに面して始める。 全体を通してコンタクト …続きを読む

 

2017-09-11

(第3885話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(47)~フォーラウェイ・ランズ~

「あのフィガーの見過ごし難点に迫る」 次なるフィガーの 種目は、なんと、サンバ! 「気になるポピュラー・バリエーション・フィガー」から 「フォーラウェイ・ランズ」だ。 な、な? 聞いたことない? あんまり知られていないフ …続きを読む

 

2017-09-10

(第3884話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(46)~吸引力~

「テレスピン」前回の続きだ。 最も見過ごしやすい「グレーゾーン」を 女性のヒールターンの後 ライト・アングル・ポジションから、 「右足、左足」と2歩前進するところ。 もうちょい、見ていこう。 謎は、まだ、残っているはずだ …続きを読む

 

2017-09-09

(第3883話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(45)~テレスピン・ポジションの変化~

「テレスピン」の続き。 前回、ザックリなテレスピンを見てもらったけれど、 どうだった? ん? メッチャごまかしているみたいだって!? 問題、いっぱい出てきた?! OK まずは、それで良いんだよ。 問題がクリアになってきた …続きを読む

 

2017-09-08

(第3882話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(44)~ザックリなテレスピンでOK!~

「テレスピン」のお話の続きだ。 ざっくりシャドウができるところまで、 できた、としよう。 次は、 男女、組んでゆっくりとね。 ただし、ボディ・コンタクトはなし。 やや距離をあけてゆるく組むこと。 いいかな? では・・・ …続きを読む

 

2017-09-07

(第3881話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(43)~女性のステップから学ぶ~

「テレスピン」のお話の続きだ。 「要は、こーいうフィガーなのよ」を押さえつつ、 段階を経て学ぶ、 また、 男女双方から、 ステップを知っていくプロセスを経ながら、 「テレスピン」を知っていく ってあたりを、具体的に見てい …続きを読む