(第4283話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(7)~手の構造と親指インナーマッスルの話〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 続きです。 次の質問は、 ハンド、手に関する部分です。 最初は、意外に知らない人が多いこんな質問から。 Q 「手は、いくつの骨からできているでしょう」 A …続きを読む
(第4282話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(6)~橈骨・尺骨、回内・回外〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識の、続きに戻ろう。 前腕に関する以下の質問に答えてみてね。 「このぐらいは、知ってます!」って、 サラリ回答できた方は、すごいぞ。 Q 「前腕にある2本の骨の …続きを読む
(第4281話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(5)~肩甲骨の外転・前方突出のススメ〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識 の、続き。 次の質問は、 世間的ジョーシキではなく、 ジュンコ・メソッドならでは、の部分もあるため、 チョイ、ややこしいぞ。 Q 「肩甲骨周辺、鎖骨周辺が、 …続きを読む
(第4280話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(4)~広背筋つながり〜
社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識、続きです。 Q 「肩や腕を動かす時、 多くの筋肉が協調しあっていますが、 その中でも、 もっとも表層にある大きな筋肉は何でしょう?」 ジュンコ・メソッドでは …続きを読む
(第4279話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(3)~ゼロ・ポジション〜
前回の続きです。 Q 「肩関節が、最も安定し、 肩の筋肉の緊張が取れるポジションを何というでしょう?」 A 「ゼロ・ポジションです。 肩甲骨の肩甲棘(けんこうきょく)と、 上腕骨の軸が一直線上になるポジションです」 肩甲 …続きを読む
(第4278話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(2)~アーム&ハンド基礎知識〜
前回の続き。 社交ダンサーのみならず、知っておきたい アーム&ハンド基礎知識、続きです。 Q 「腕と手を合わせて “上肢(じょうし)”と言います。 上肢だけだと、腕を動かすことはできません。 腕を動かすために、 上肢はど …続きを読む
(第4277話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.9 アーム&ハンドの新境地(1)~腕と手の新境地へ〜
突然ですが・・・ めっちゃ、久しぶりの 療法エッセイです。 (第2138話参照) 今回、注目するのは アーム&ハンド つまり 腕と手だ。 療法エッセイということで、 いつもなら、 腕と手の美・健(美しさと健康)についての …続きを読む
(第4276話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(93)~バック・キックしてからケンケンしよう!~
これからいう動きを一緒にやってみて。 左足に立ち、その場で、跳ねる。 いわゆる、ケンケンだ。 できたら、右方向ヘ移動していくんだ。 ずーっとね。 ケンケン・・ケンケン・・ え? もう無理? めちゃ、きつい? ひざが痛い? …続きを読む
(第4275話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(92)~軸足を使って踊るのは間違いか?~
ワークショップ中、スキャター・シャッセについて、 ある男性からこんな質問があった。 「自分は、 スキャター・シャッセをこんな風に踊っていたのですが・・・ どうなのでしょう?」 一緒に踊ってみた。 で、尋ねた。 「何か意識 …続きを読む
(第4274話)快刀乱麻クリニック ダンスの根本的“なぜ?”の解決に迫る あのフィガーの見過ごし難点に迫る(91)~スキャター・シャッセは空間認識能力をアップさせる~
月例ワークショップ&東京ユニプラ&東京ラテン専科&東京スタン専科などの詳しい情報は、 コチラへどうぞ 第39回 読者限定ワークショップの詳しい情報は、 コチラへどうぞ スキャター・シャッセ・ト …続きを読む