2019-12-18

(第4713話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(43)~“本来”に戻すための治療〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   前回の続き。 re-Treat(リトリート) 実は、これ、 いろんな“意味”が掛け合わされいる、 相乗効果メチャあり!な“ネーミング”なのだ。 T …続きを読む

 

2019-12-17

(第4712話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(42)~re-Treat(リトリート)〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   「グラウンディング 知ってるつもり!?」 続きです。 これからお話しする内容は、 ユニバーサルダンス教師、並びに 「体験しました」 「目撃しました …続きを読む

 

2019-12-16

(第4711話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(41)~進化に伴う、カラダの変化〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   先送りにしていたお話をしますね。 「グラウンディングによって表出する 代表的なカラダの不調について」 第4705話の続きとなります。 グラウンディ …続きを読む

 

2019-12-15

(第4710話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(40)~「距骨コロコロ」で2関節活性化〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   第4708話の続き。 「グラウンディングできる足作り」として 「距骨コロコロ」を紹介したけれど、 ちょっとだけ、補足です。 足の横方向にある重要な …続きを読む

 

2019-12-14

(第4709話)Junko’s Information(お知らせ)vol.24  第3弾 快刀乱麻・ワークショップin神楽坂 ~使える足を作ります!!〜 

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   寄り道、すみませーん。 Informationを挟ませてください! 第3弾 快刀乱麻・ワークショップin神楽坂 開催の告知です。 日程は 2020 …続きを読む

 

2019-12-13

(第4708話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(39)~グラウンディングできる足作り「指反らし背屈」〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   前回の続き。 「グラウンディングできる足作り」 とっておきのキュアを紹介するね。 と、その前に、 レベルの高いグラウンディングができる足とは、 ど …続きを読む

 

2019-12-12

(第4707話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(38)~楔状骨〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   前回の続き。 グラウンディングできる足作りをする際、 注目すべきパーツの名前として上がった 楔状骨(けつじょうこつ)知ってる? 知らないよねぇ。 …続きを読む

 

2019-12-11

(第4706話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(37)~グラウンディングできる足作りは大事〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   グラウンディングによって表出する 代表的なカラダの不調について お話しする予定でしたが、 かなりデリケートな内容のようで(汗) タイミングを見計ら …続きを読む

 

2019-12-10

(第4705話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(36)~グラウンディングによって表出してくる問題〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   「グラウンディング 知ってるつもり!?」 次に行きます。 まずは、質問。 グラウンディングをして・・・ カラダの具合が変になる 体調を崩す どこか …続きを読む

 

2019-12-09

(第4704話)another point of view vol.10  今こそ!是非とも! グラウンディング(35)~人間は“受容体”〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、 コチラへどうぞ   前回の続き。 意識するって、関心や興味のある状態だ・・・ こう聞いて、 「ウンウン、 そういう状態、わかるよ」 という人は、幸せだ。 なぜって、 …続きを読む