美ボディケア

2021-11-13
(第5409話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.10 レッグ&フットの新境地(27)~ライズ&フォールは音楽表現〜  

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、

コチラへどうぞ

 

月例ワークショップ東京ユニプラ東京ラテン専科東京スタン専科などの詳しい情報は、

コチラへどうぞ

 

ジュンコ・メソッド「アシ使い」に関する知っておきたい基礎知識。
ダンスレッスン時のテクニックの扱いについての話が続きます。

Q
「ジュンコメソッドでは、ダンステクニックであるライズ&フォールを
(①     )と捉えている。(漢字4文字)
それゆえ、
ライズ&フォールの主人公は、股関節、膝、足首といった部位ではなく
(②     )(③     )および(④     )である」

ジュンコメソッドならでは!コアの部分に関する解説だもんねぇ。
でも、高度。
全問正解できたなら、すごい!
さぁさ、わかるかなぁ?

A
「①音楽表現
②背骨
③あばら
④筋膜(膜組織)」

②③④は、順不同。

ライズ&フォール(ロウァ)際、脚部は使う。
股関節、膝、足首といった
アシの関節やアシに関する筋肉、骨盤も、使う。
が、残念ながら、主導はそこにはない。
ライズ&フォール(ロウァ)の主役は、体幹部にあるのだ。
背骨、あばら、ソンナコンナにある膜組織・・・
渾然一体となって、なんと“音楽表現をする!”
ここが、華丸ポイントだ。

人体は“楽器”だ。
音を発している。つまり、振動を起こしているものなのだ。
アシも音を発している。
が、
ライズ&フォールというテクニックは、スイングダンス・・
つまり
ワルツ
スローフォックストロット
クィックステップ
ウインナ・ワルツという
スイングダンスのテクニック。
スイングダンスは、もともと、アシではなく、上半身主体のダンス。
つまり、上半身から音を出す、ダンスなのだ。

アシから音を出すお楽しみは
ラテン系です!

さて、ライズ&フォールが、音楽表現?
音楽のテクニック?
わかんない!って方のために、とっておきエクササイズが、
ジュンコメソッドには、ある。

おなじみ
ビックシェイプだ。

カラダ全体を使った
拡大&縮小が、音楽表現!?
ライズ&フォール!?
てなことを、理屈なく教えてくれる、秀逸エクササイズ。

詳しくは第3012話をご参照ください。

 

ミニ・ミニ ボイス

本日“神楽坂”ユニプラ&スタン専科です。
ご参加くださる皆さん、ありがとうございます。

共に、組めるカラダ、組める状態作りに、焦点をあて
ユニプラは基本を、
スタン専科では応用をやっていきたいと思っています。
スタン専科の新フィガーは、結構高度。
じっくり参りましょう!

思うに・・・
社交ダンスは、素晴らしいや。
偉大なアイテムだ。
ふるまい師としての能力の
“全て”を目醒めさせてくれたんだもん。
何と言っても“振動・キャッチ能力”これがすごい。
今や、
音主(おとぬし)との繋がりが、あっという間!?
本格 ふるまいのバージョンアップも、カラダで感じている。

ふー。

それにしても、激動の2021年だったなぁ〜。
いっぱい、いっぱい、たくさん、たくさん
「うれし うれし」
ありがとうございましタァ。

え、全然、終わっていないでしょって!?
まだまだ、これから!?!?
ワァオ!

さて、先日開催されました“神楽坂練習会”の記事がアップされています。
よろしく!

 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
2021-11-13 | Posted in 美ボディケアNo Comments » 
Comment





Comment