スタンダード専科
2018-09-15(第4254話)スタンダード専科シリーズvol.7 ダリエンソ・タンゴへようこそ! ~下半身は、スタッカート 上半身は、レガート〜
前回の続き。
さて、これからお話ししたい
「タンゴの特徴である
スタッカートを表現しようとすることで、
トラブルを引き起こす」
ところは、
サドゥン・ムーブメントよりも、
もっともっと基礎的な部分なんだよ。
どこでしょう!?
チョット質問してみようかな・・・
タンゴのスタッカート表現は、
カラダのあらゆる部位で行ってOKなんだけど、
基本、どの部分で行うのか、ご存知?
Qさん、どう?
Q
「アシかな?」
おぉ!正解!
主に、脚部なの。
なぜ、そう思ったのかな?
Q
「床からわずかに足を持ち上げ、
膝をピックアップしつつ、
1歩、1歩・・・が、
タンゴ・ウォークの基礎と習ったからです」
いいわね。
スタッカート表現がもっとも現れているのは、
実は、タンゴ・ウォークなのよ。
Q
「では、そこにトラブルがあるってことですか?
タンゴ・ウォークで、
切るように表現することは間違いなのですか?」
いいえ。
間違いではない。
タンゴ・ウォークで、スタッカート表現・・・
これがちゃーんとできれば、
他も部位にも伝播(でんぱん)していくでしょうね。
伝播って、伝わると言う意味よ。
Q
「ジャァ、どこがトラブルなのですか?」
ウォークで、
脚部を正しくスタッカート表現させるには、
上半身の力がいるのよ。
もっと言えば、
上半身はレガートであるべきなのよ。
Q
「あぁ、そうなんですか!?
下半身は、スタッカート
上半身は、レガート
ってことは、
下半身は、歯切れよく
上半身は、切れ目なくなめらかに・・
なんか、イメージが変わりました!」
それは、良かった。
でもね、イメージが変わったとして、
実際は、どうかしら?
下半身は切る、
上半身は切れない・・・どんな風になるかな?」
Qさん、実際に歩いてみている。
Q
「足が止まったら、上半身も一緒に止まっちゃう。
それを、無理に、
切れない動きにしようとすると・・・つんのめってきますね(笑)
すごく力みを感じます」
今までは、どんな風に(タンゴ・ウォークを)やっていたの?
Q
「足を少し床から持ち上げて、切りながら、1歩1歩・・
上半身はレガートに、という意識はありませんでした」
で、今、上半身はレガートにという意識を持って、
歩くとどうだった?
Q
「正直、上半身はレガートにという意識がなかった方が、
なんだか、歩きやすかったです。
まっすぐ立って、安定して、
ただ、スタッカートに移動しているって感じでしたが・・・」
実は、それがトラブルなの。
「タンゴの特徴であるスタッカートを表現しようとすることで、
引き起こされるトラブル」よ。
Q
「確かに、まっすぐ立って、安定して、
ただ、移動しているだけだと、
音楽は関係なかったように思います。
でも、上半身はレガートにしたら、余計に、力んで
音楽どころではなかったです」
それも、トラブル。
最近は、こっちのトラブルの方が多いかな。
Q
「こっちとは?」
下半身は、スタッカート
上半身は、レガート
これをやろうとすることが、
大きなトラブルになってきているわ・・・
ミニ・ミニ ボイス
本日“大阪”100プラです。
ご参加くださる皆さん、ありがとうございます。
クイック・ファンデーション、やるよぉ。
広いところで、飛んだり・跳ねたり・走ったり
ふわぁ。
カンタービレ・ワルツのmishmash(ミシュマッシュ)もあるよ。
どーしよぉ!?
覚えているかな?
他にも100プラ的なこと、やりますよぉ。
リクエストも可。
お楽しみに!
お気に入りに追加