エッセイ

2020-04-14
(第4831話)チョット中休み エッセイvol.137 続・とんでもなく嘘のような、どこまでも本当の話(91)~独り言・対談~

「快刀乱麻ワークショップ」の詳しい情報は、

コチラへどうぞ

 

前回の続き。

独り言のような対談は、
ご祈祷を待っている間に始まった。

「声が、聴こえない?
今、聴いているではないか」

「コレは・・・・自分の声でしょ?!」

「姿が見たいなら、
鏡を見ればいいではないか?」

「それも、自分の姿でしょ?
一体、何?
この独り言は?!」

「独り言ではない、
今、やっているのは、対談だ。
ミーティングだ。
“ボス”と、今、話しているのだよ。
“一体化”しているため、こうなるのだ」

「一体化・・・?」

「もう、とっくに、気づいているはずだがね。
今日は、その“証明”がどうしても、
必要のようだな(笑)」

「こー言う感じ、誰も信じませんよ。
どー見ても、一人の人間しか、話していないし」

「だから、一人の人間の中で、
切り替わる・・・そう言うシステムなのだ。
然るべき時、ジュンコが、声を出し、
話がスタートすると、自動的に切り替わる」

「ボスに?」

「そうだ。
他の者の場合もあるが、ね・・・。
ジュンコのやるべき“仕事”は、
“声”がスタートした時点、
つまり喋り(しゃべり)出した時から、開始される。
“交信スイッチ”がONとなるのだ。
後は、どんな言葉が出てこようとも、
疑問を抱かず、押さえ込まず
声帯その他の共鳴道具を活かし、表に出すことだ。
ジュンコの声帯を利用し、別のモノが話している状態・・・
声が聴きたいのなら、
その時、聴こうすればいいではないか!?」

「うーん・・・」

「教師には『自分の声をちゃんと聴きなさい』と、
指導しているだろう?
ちゃんと聴くと違いがわかる。
ジュンコをよく知る者も、
『今、話しているのは、ジュンコではないな』と、
気づいているはずだ」

「一番、気づいているのは、ミキヒコさんだと思います。
ワタシの変化を最も長く、観てきていますから」

「そうだろう。
そして・・・姿は、鏡を見て、納得できないなら、
イメージすればいい」

「イメージですって?」

「こういう姿、顔形であって欲しいというイメージだ。
イケメン、男前、ダンディ・・何にでもなれる」

「そんな(苦笑)
イメージではなく、ちゃんと、物体的に、見たいのです!」

「やけに、喧嘩腰だね(笑)
そんなに見たいのなら、
夜、アファメーションをする際にでも、
じっくりと鏡を見てごらん。
“滲み出すように”見ることはできる。
だが、物体を見るための目では、見えない。
“専用の目”を使うと、ビジョンとなる」

「うーん・・・」

「“証明”が、要るんだな(笑)」

「はい。
ここへやってくる山道で、
急に『決着をつけたい』と、思ったのです」

「うむ、それで、いい。
次のステージに向かう“準備”ができた証だ。
では “強化”に入る。
『より、よく聴こえ、より、よく見える』状態にする」

と、ここで、僧侶が入場。
ワタシのグラウンディングは、解かれた。
そして、
ご祈祷が始まった・・・

 

ミニ・ミニ ボイス

ひらめきで、2つの言葉が浮かんだ。

「チャレンジ&プラクティス」

存在たちからの“指令”のようだ。

チャレンジせよ。プラクティスせよ。

チャレンジって「新しいことに挑戦する」と思ってたけど
これは、和製英語的使い方のようで、
英語の意味としては、こっちが主流!?と知って驚いた。
「事実や正当性を問題視する」

ソンナコンナを踏まえると、
指令の“チャレンジ”は、このようになる。
「パラダイム転換を起こせ」
パラダイムとは
「ある時代を牽引するような、規範的考え方、ものの見方」
プラクティスは、練習、実践
して、指令内容を、ズバリ!言うと・・・
「revolution」
ふわぁ。

「その準備としてのプラクティスをするように」
とも、指示があった。
ここでのプラクティスは「稽古をつける」と言う意味。
レッスンに来てくださる方々に対し、
カラダを張って、伝えていくように、とのことだ。
特に、教師の方々との“特訓”を指す。
社交ダンスとは、
生命(いのち)と向き合うことだ
本氣の元氣を贈ることだ
と、カラダで教えていく。

今の時期を利用し“できる”ことを、やるぞ。

それから・・・
ひょんなことから、
体調を一気に崩してしまったヒデくん。
ホンマ、大ごとになるところでした(汗)
なんとか、復活。
202の掃除、洗濯、ゴミ捨て・・
“子供”の面倒を、
すべてやり終え、大阪に戻って行きました。

 

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
2020-04-14 | Posted in エッセイNo Comments » 
Comment





Comment