美ボディケア

2025-09-20
(第6817話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.11 手技主義でいこう!(10)~手根骨から伸ばす〜

バサラの動きが、何やら慌ただしいぞ!?
お尋ねすると・・・
「バランス・チェック」
「新時代に向けて、一斉、見直し」

教師の過去データの見直しも行われているという。

月例ワークショップでの“修行”発表に、
バサラの強い意志&覚悟を感じていたのだが。
やはり・・・か。

ダンスにおいて、バランスって、超・超大事。
重力下で、足腰に頼らず、テンセグリティ、つまり、全方位性バランスを!
なーんて、めちゃくちゃ高度なことだけど、
ジュンコ・メソッドでは(わざと)基本中の基本として教授して来たよ。

上手い人は、高次元・バランスを当たり前にようにキープできる。
ここで言う高次元・バランスとは、
バランスを壊しつつ、バランスをとっている状態。
今、ここ、の瞬間に、今、ここ、最適バランスを作れるんだ。
しかも、二人で!!
上達するほどに、
もっと、緻密!
もっと、繊細!
もっと、挑戦!
もっと、冒険!
etc.
未知なるバランスの領域に入っていくこともできる。

ポイントは、ズバリ!
「音」
細やかな振動の聴き分けが“命”
ふー。

宇宙もバランスから成り立っているという。
身勝手、独りよがり、自覚なし・・
復元不可能なバランス崩れを誘発する“星”は排除される。
または、宇宙ごと、消滅!?

「一触即発」わかっているのか!?!?

さて、ここからは、記事に入ります。

“手”のあり方、“手技(手の使い方)”

進化&成長のためには、どこにフォーカスすれば良いのか?

手技主義フォーカス

手根骨、続きです。

2 手根骨から伸ばす

ある時から、ダンスシーンにおいて、
美的なアームアクションができるようになった。
いや、アームアクションだけではないぞ!
そう!
ハンドアクションも、だ!
ってことに、気が付いたんだ。

観察した。

指使いが、遠心性になっている。
指先まで、神経が届いている状態だ。
そして、指先の動きが常に“背骨”と一体化している・・・

ソンナコンナは
手根骨から伸ばすことで可能となるんだな。

中でも、
腕軸(腕の中に通っている軸)が通っている
中指の根っこにある

有鉤骨(ゆうこうこつ)
中手骨最大の骨
これです!

感じる、意識する
ことで、グーん伸びていく。
しかも、背骨の奥の方から!となってきたら
手根骨開発、進んでマースってもん。

ポイントは、
前回の舟状骨と同様 “自動化”だ。
自力でヤロウとしないで、変化を観察、感じる・・・
有鉤骨(ゆうこうこつ)から背骨が変化していく様子がクリアになってきたら
手根骨開発上級レベル!!
拍手!!

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
2025-09-20 | Posted in 美ボディケアNo Comments » 
Comment





Comment