美ボディケア

2025-09-18
(第6815話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.11 手技主義でいこう!(8)~手根骨から握る?!〜

手技主義記事に入る前に・・・
めっちゃ感動したことがあったんで、書かせてください。

驚いたことに、師匠もまだ修行中なのだという。
その修行の一環として、今の活動があるそうな。

今の活動って!?
「ジュンコと一緒に“供養”をしております」

過去の戦(いくさ)戦争、宗教弾圧
天変地異、飢饉、水害、疫病・・
亡くなられた方々の供養のことだ。

「あぁ、それから・・・
神社、寺の“浄化”
結界の作り直し
力を失った“神々”守護指導側の蘇りサポート
“源平合戦”からの戦・歴史の終了・・
たくさん、ありますな」

「私は、修行の禅定段階で、命を終えました。
その後も、ずーっと修行をしていたのは、本当です。
が、衆生を救済していたのではない。
情報収集と共に勉強をしていたのです。
そして、蘇り、あなたと一緒にバサラの仕事を・・・
あの“志”果たしておりますぞ」

志とは「願文(がんもん)」の内容。
虚空尽き
涅槃尽き
衆生尽きなば 我が願いも尽きなむ
(第6075話参照)

「バサラ任務が、〇〇(師匠の名前)としての最後の仕事じゃ。
私も、本懐を遂げて行っております」
(第6776話参照)

最後の仕事?!
ハッとした。
以前にも同じお話があったからだ
“東京教師全員出席・アメイジング式典”の直後、だ。
(第6480話参照)

「終了後は、さらに上段の修行に向かいます。
ジュンコも、一緒じゃ。
〇〇様(兄貴の名前)も、ずーっと一緒に、仕事をします。
同行二人ならぬ、同行三人(笑)
まだまだ、先は長いですぞ」

感動。
感謝。
涙。

では、ここから記事に入ります。

“手”のあり方、“手技(手の使い方)”
進化&成長のためには、どこにフォーカスすれば良いのか?

手技主義フォーカス

次は、手根骨です。

第一回目
手技主義ワークショップの主役!!!
「やっと、気づいてくれたねぇ〜」
手根骨、めっちゃ、お喜びです。

手根骨は、手の根元にある骨。
8個からなり、手首を形成している。
働きを辞書的に言うと・・・
手首の柔軟性、安定性。
手にかかる力の分散。
ショックアブソーバー的役割。
手首の複雑な動きを可能にするのも、手根骨の役割だ。

BUT!
手腕開発が進むと、なんと!
握る
掴む(つかむ)
といった操作にも、働いている!?
てなことを、体験から知ったのだ。

続く。

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
2025-09-18 | Posted in 美ボディケアNo Comments »