another point of view

2016-12-03
(第3602話)another point of view vol.7 音楽体操(6)~音との共鳴現象を楽しむことができる体質〜 

「音楽体操」について、
対談、続きです。
(第3600話参照)

 

ジュンコ先生
「ジュンコ・メソッドでは、
『社交ダンスが上手くなるための、
カラダ作りの必要性』
を、色んな角度から提案しているんだけど、
その中でも
『音楽体質への体質改善』は、その根幹を成すものなの」

 

Q
「音楽体質になったら、
誰でも、社交ダンスが上手くなると?」

 

ジュンコ先生
「そう!
しかも、、ただ、上手くなるのではないわ。
特別に、上手くなるのよ」

 

Q
「お〜?!いいですねぇ。
音楽体質に興味が湧いてきました。
では、ズバリ!伺います。
音楽体質とは、
どういった体質を指すのですか?」

 

ジュンコ先生
『音との共鳴現象を楽しむことができる体質』ね」

 

Q
「共鳴ですか・・・」

 

ジュンコ先生
「そうよ。
音との共鳴現象こそが、ダンスの醍醐味なのよ」

 

Q
「共鳴するには、どうしたら良いのでしょう?」

 

ジュンコ先生
「まずは、音楽と自分の間に壁を作らないこと。
壁のある人は、壁を取っ払うこと。
そして、音楽がかかったら、
スーッと素直に、音をカラダに取り入れる。
これができれば、自動的に、共鳴が起こるわ。
共鳴レベルが上がるほどに、楽しい!と感じる仕組みよ。
『あぁ、これこそが、
音を楽しむということか!』
ってね」

 

Q
「社交ダンサーには・・・
そういうことって難しいのですか?」

 

ジュンコ先生
「ええ、そうね。
音楽がかかった時に、身構える人が多いからね。
固くなったり、カウントを数えようしたり・・
音楽を楽しむなんて、
とてもできない状況においやられてしまう人が多いの」

 

Q
「それは、なぜ?
ダンス・テクニックが難しいとか?」

 

ジュンコ先生
「それもあるけど、もっと、根本的な問題ね」

 

Q
「と、言いますと?」

 

ジュンコ先生
「音を軽視してしまう。
音というものが、
人体に与える影響の重要性に気がついていない
もっと言えば、
音との共鳴現象の重要性がわかっていないのね。
さっき言ったように、
音楽体質になると、社交ダンスは上手くなるわ。
特別に、ね。
でも、その真意は、
『音楽体質になると、特別に、
社交と、ダンスが上手くなる』
ということ。
言っている意味、わかるかしら?」

 

Q
「いえ・・・ちょっと、わかりません」

 

ジュンコ先生
「社交とは『人間・関係』と置き換えることができる。
そして、
ダンスとは、
『自分のカラダとココロの関係』
と置き換えることができる」

 

Q
「なんとなくおっしゃりたいことが理解できてきました。
音楽体質って、
別に社交ダンサーだけの話ではない・・・」

 

ジュンコ先生
「そう。
ダンスを、するしないは、関係ないの。
すべての人が、音楽体質になる必要がある。
音との共鳴を体験するべきなの」

 

Q
「それはなぜですか?」

 

ジュンコ先生
「キュアになるからよ」

 

ミニ・ミニ ボイス

いよいよ、です。
お披露目会。

ラスト・スパート中。
こーいう時って、
ちっちゃなアクシデント、多発するもんねぇ。
間に合ってない感、アリアリ・・・
ご迷惑、いっぱい、かけちゃうかも・・・ごめんなさい。

でもね、めっちゃ、嬉しいです。

お披露目会に、ご参加くださる皆様、
ご無事、到着できますように。

おじーちゃん
おばーちゃん
おとーさん
おかーさん
ヒロコ、ありがとう!!

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
2016-12-03 | Posted in another point of view2 Comments » 

コメント2件

 Kaori | 2016.12.03 0:28

いよいよ今日ですね!
神楽坂教室/お披露目会
おめでとうございます!☆

 sugichan | 2016.12.03 9:37

ヤホホ~イ♪

めっちゃ穏やかでいい日和!!
ありがとう❗

新幹線からきっとごっつい綺麗な富士山みえるで~。

Comment





Comment