another point of view

2016-12-10
(第3609話)another point of view vol.7 音楽体操(13)~絆音・音楽体操〜 

「音楽体操」についての対談、もう少し、続きます。

 

Q
「介護の世界でされている、
認知症のご老人たちとの
ダンス・レクレーションについての質問です。
これも、音楽体操の一種なのですね?」

 

ジュンコ先生
「えぇ、そうね。
『絆音・音楽体操』(くれな・おんらく・たいそう)
という名前よ」

 

Q
「絆(きずな)の音(おと)ですか・・・いい名前ですね」

 

ジュンコ先生
「以前ブログにアップした『敬老学』の中に登場した
絆音(くれな)ちゃん
(第3377話参照)
アレからいただいたのよ(微笑)
響きが良いでしょ?」

 

Q
「確かに!
『くれな』って、綺麗です。
これは・・・“共鳴”を表しているのですね」

 

ジュンコ先生
「そうなの。
絆(きずな)の音とは、
介護者と要介護者の音、
つまり、周波数が、シンクロ(同調)することによって
絆が生み出される現象をいうのよ」

 

Q
「へぇ〜」

 

ジュンコ先生
「ジュンコ・メソッドという名の
『社交ダンスが上手くなるためのノウハウ』
こんなにも活きる世界があったなんて・・・
最初にわかった時は、衝撃的だった。
『音と人との共鳴、シンクロ』が、
もし、介護、医療の世界にジョイントできれば、
凄いことになるだろうな
とは、
ずーっと以前より、感じていたことだった。
でも、実際に体験してみて、
『あぁ、想像以上だ!』
と思ったわ。
今までやってきたモロモロが、
これで、つながったとさえ感じたわ」

 

Q
「素晴らしい成果が出ていると、伺っていますが」

 

ジュンコ先生
「ええ、確かに。
ご老人たちの反応には驚くべきものがある。
ただ、表面化しているものが、すべてではない。
目に見えない内側からジワジワ・・
変化しているものを大切にしたいと思う。
(『絆音・音楽体操』は)
音楽体操としてのプログラム的には、
まだまだ、これからよ。
ワタシ自身、知らないこと、
学ばなければいけないことが、たくさんあると感じている。
当然のことながら、
認知症という“状態”自体が、未知なるものだもの。
今は、体験を積ませてもらえる貴重な時だと思っているの。
私たちを受け入れてくださっている、
施設、病院には、本当に感謝しているわ」

 

Q
「認知症の方々に向けての
『絆音・音楽体操』将来の期待が持てますね」

 

ジュンコ先生
「これはもう、ある意味、天にお任せのエリアね(苦笑)
ワタシとしては、
もう一つの『絆音・音楽体操』の方が緊急、
かつ重要かもしれない、と思っているわ」

 

Q
「もう一つの『絆音・音楽体操』とは?」

 

ジュンコ先生
「介護・医療スタッフの方々向けの
『絆音・音楽体操』よ・・・」

 

ミニ・ミニ ボイス

ヤッホー!
更衣室にデッカイ鏡、やってきましたよ。
またまた、
Torinoth(鳥の巣)さんでーす。

ヒデくんとミキヒコさん、2人で、
ヨイコラショ・・運んでくれました(汗)

夜、久しぶりに、
従兄弟のお兄ちゃんの店へ。
(第2234話参照)

お客さんが多くって、
ちょこっとしか話せず。

「ジュンコちゃんの生徒さんが来てくれたよ」

「神楽坂に教室だって?!すごいねぇ」

「おじさん、おばさん(ウチの両親のこと)も、
喜んでいるだろうねぇ」

優しい、お兄ちゃん、
本当に、美味しかったよ。
ごちそうさま。
お兄ちゃんも、頑張ってるねぇ。
ジュンコも、頑張るね。
あ、そう!
ヒロコも会いたがっていたよ・・・

親戚にも、
レインボー・コネクションの予感(涙)

 

FavoriteLoadingお気に入りに追加
2016-12-10 | Posted in another point of viewNo Comments » 
Comment





Comment