美ボディケア
2025-09-13(第6810話)社交ダンス教師に学ぶ 人体改造 美ボディ・ケアvol.11 手技主義でいこう!(3)~手技主義とは!?〜
本日
神楽坂ユニプラ
1000プラです。
ご参加くださる皆さん、ありがとうございます。
1回1回のレッスン、ことのほか、大事・・・
毎回、めっちゃ、新鮮な感覚です。
そして、楽しいです。
どうぞよろしくお願いいたします。
ユニプラでは、
スタンダード、ホールド基本、別観点
そして・・・ヒデくんリクエスト!!
ジャイブ基本
ピッコロ・ジャイブも伝授して行きたいなと思っています。
1000プラでは
勃発し続ける(!?)
リアル問題を快刀乱麻!!
リクエスト、受け付けまーす。
よろしく。
では、記事に入っていきますね。
明らかにしておこう。
ここで言っている“手技主義”についてだ。
それは
手は、偉大だ!
「“手”のあり方、および、手技(手の使い方)の進化&成長は
人間としての進化&成長と、見事に重なりあっている」
てな思想。
前回ブログでも話したけど・・・
ワタシ思うに“手”は全てを表す。
「手は口ほどにモノを言う」
そう!
“話す”んだ。
ホンマ、口と一緒。
いや、口よりも、雄弁だ。
だから、良くも悪くも、めっちゃ、
コミュニケーション的にわかり良いのだ。
口は、嘘、つけるけど、手は、嘘、つけない。
で、体内&心内の“情報”まで、如実に(実際の通り)伝えてくる。
とは言え、
手からの話声、話し言葉を
正しくキャッチできる人間も、まだまだ、少ないようではありますが・・・
手技主義、続き。
「リトリート(治療)や、社交ダンスは、
“手”のあり方、手技(手の使い方)レベルが、問われます」
言い換えれば
「“手”のあり方、手技(手の使い方)が、進化&成長すると
人体を癒すことができます。
ダンスも上手くなります」
ふー。
そして・・・
「手は、コニュニケーション・ベスト・アイテム。
愛や感謝、勇気、誠実・・・で、信頼関係を築き、
“生命力”を分かち合うんだ!」
以上、
手技主義でした。
では、これより、本題。
“手”のあり方
手技(手の使い方)
進化&成長のためには、どこにフォーカスすれば良いのか?
どういう実践が必要か?
観ていきます。

